扇子のお店、友ストアーの京都便り

扇子のお店、ファンティークが京都の四季をお伝えします

蹴上インクライン(傾斜鉄道)---琵琶湖疏水
京都便り・船溜り
京都便り・疏水脇の歩道

琵琶湖疏水は、琵琶湖から京都市内に向けて引かれた水路で、滋賀県大津市で取水され、南禅寺横を通り蹴上迄が区間です。

1869年東京遷都で明治に入り、京都の産業も人口も急激に衰退した時代に建設が開始されました。
責任者として北垣京都府知事が指名したのが、大学を卒業したばかりの青年技師、田辺朔朗(たなべさくろう)で、着工は明治18年(1885年)です。

その目的は、琵琶湖と宇治川を結ぶ舟運を開き,大阪湾と琵琶湖間の通船や水車動力による紡績業,潅漑用水,防火用水などでした。
その後水力発電の有利性が注目され、1889年に蹴上に発電所が建設、91年には送電が開始されました。

名所旧跡の多い京都にあり、ルートは多方へ迂回せざるを得なく、盆地という地理的な事情からも、蹴上と岡崎に落差36mで両船溜りが発生しました。
それを結ぶため、苦肉の策として誕生したのがインクラインです。
ケーブルカーの要領で荷物や客を船ごと台車に乗せて約600mの距離を上げ下ろしするという方法で、二本の線路が敷かれました。
当時は舟が上下を10〜15分で結んでいたらしく、その光景見たさに見物客で途絶えなかったといいます。
しかし運河水運業の衰退から今ではレールと船台が残るのみす。

京都便り・インクライン跡
平成8年6月には,インクラインに加え、下記「南禅寺」の中でご紹介しますレンガ造りの「水路閣」など12箇所が日本を代表する近代化遺産として国の史跡に指定されました。

その古風な景観のインクラインを始め、疏水沿道は桜の名所でもあります。
-2003年1月-


HOME    京都便りTOP


Copyright (C) 2000-2010 Fantique Co.,Ltd. All Rights Reserved.