今年も宜しくお願いします

1月 1st, 2012

去年は、日本にとっては、本当にひどい年だった。
未曾有の災害と、原発の問題、政治の改善も見れず。

これらについては、微力な国民としては、声を上げ続けることしかできないけど、そうして行きたい。

仕事については、節電が、扇子の売り上げに結びついたことは、否定しない。
しかしそれ以上に、これまで扇子と縁がなかった方々が、扇子に馴染んでいただいたことが嬉しい。

今年、当店が協力させていただく扇子の展覧会が、ギャラリーさんやデザイン事務所、個人の作家さんの企画なども合わせて、多くの予定をしている。

とても嬉しいこと。

これまで扇子のデザインを作成したことのない作家さん達の、個性溢れる作品は、見ているだけでも楽しい。

その際には、ご案内させていただきます。

私は年男。
その意味も多少は含み、先日の「三人展」に、龍の飾扇子の作品を出してみた。

柿渋を引いた紙の上に、墨で描いたもの。
「尺2寸5間、黒塗」と言う規格で、絵はともかく、見栄えが良いでしょ?
オリジナル扇子の規格には該当していませんが、もし良ければ、ご相談に乗ります。

今年は、上記の扇子展の他にも、作家さん達の協力を頂き、当店としてのオリジナルデザインの扇子を製造・販売していきたいと考えている。

そして、その作品を販売して頂くお店も、見つけたい。

その他、構想だけは一杯ある。
それだけ、実現して行けるか。

次の年男の際には、還暦を迎える・・・驚く。
この12年、私はどうなっていくのか・・・実はとっても、わくわくしてます。

今年も宜しくお願いいたします。
株式会社ファンティーク、講殿

喫茶店 静香

12月 27th, 2011

http://gourmet.livedoor.com/restaurant/464295/map/nearby/0/1/

建物は大正時代、喫茶は昭和13年から営業されているとのこと。
めちゃレトロ。
一見の価値あり。

ここで、作家さんと打ち合わせ。

オリジナリティの高い、良い扇子が出来ますように。

京扇子
オリジナル扇子
株式会社ファンティーク

展覧会終了

12月 26th, 2011

かなり以前のこととなってしまったが。。。

11日に、大阪、京都とも、展覧会が無事終了。

こうして、展覧会をやったり参加することで、今後のやる気も一層出てきた。
十分な成果はあった

去年は、ギャラリーさん主催の扇子展に、製造者としての協力依頼が2件だったが、来年は5件は決まっている。

良い実績が積みあがってきたとも感じる。

今年は、暇な時期も、例年になく短くなりそうだが、新作や仕掛けをどんどん進めていきたい。

ご来展または、ご声援いただきました皆様、誠に有難うございました。

今後とも、宜しくお願いいたします。

京扇子
オリジナル扇子
株式会社ファンティーク