12月 28th, 2010
今日で仕事納めとなる、業界の関係者が多い。
それに伴う形で、当店も、製造関係は一旦お休みとなる。
ただし、店主の私は京都に居るので、当店へのコンタクトについては、逐次ご対応できると思う。
1年を振り返ると、2年前にお休みいただいた体調は、すっかり戻り、1年間何の心配もなく、過ごすことができた。
もう、全快宣言としても良いだろう。
業績に関しては、厳しかった。
コストや人件のカット業績を上げている大企業と異なり、それ以外の企業は、厳しい状況が続いている景況感がある。
さらに、競争も益々激しくなっている。
その中で、後半であるが、目指していた体制が整い始めた。
・1本からの製造の再開
・お急ぎスケジュールの開始
・完全日本製への取り組み
直ぐに大きな業績に繋がらないかもしれないが、製造に於けるステップを上がれたことには、大きな想いはある。
じわじわでもいいので、皆さんに認知されて行くならば嬉しい。
また、さらなる新しい展開を実現していきたい。
この一年、有難うございました。
また来年も、宜しくお願いいたします。
扇子
オリジナル扇子
株式会社ファンティーク
Posted in 扇子・お仕事 | No Comments »
12月 24th, 2010
先ほど、TVでやっていた。
ツートン青木と青木隆治の親子。
二人とも物まねをされる。
ご存知の方も多いかもしれない。
私は、この二人が親子であることは、このTVで初めて知った。
You Tubeにも、コラボの映像があるので、既に公だったんだね。
http://www.youtube.com/watch?v=jYecBew0PIA
今日のTVでの競演を観て、「猫八・子猫」を思い出してしまった。
実は、私も、親と同じ仕事をしている。
世の中には、親や先祖の仕事を継いでいる方は、多くいらっしゃる。
しかし私の場合は、「継ぐ」と言う意味では、少し異なるかもしれない。
と言うのも、兄が父親の会社を継いでいて、私は独立して、異なる会社にしたからだ。
業種は同じなのだけれど。
でも次男が同じ仕事をすると言うことは、全て自分が決めたことになる。
継ぐことが運命だった方や、思いがけず継ぐことになった方とは、少し異なる。
次男で気楽な点も正直多々あるが、一方では、完全に自分の意思で選んだ道となる。
親や兄があっての、今この仕事に就けている事実は、百も承知である。
なかなか厳しい現実ではあるが、粘り強くやっていきたい。
扇子
オリジナル扇子
株式会社ファンティーク
Posted in その他 | No Comments »
12月 22nd, 2010
落ちてきた。
少しずつ、書かない日が増えてきた。
9月から、毎日書こうと、一念発起。
10月に入って、土日や休日は休んでもいいだろう。
営業日に書いていればと。
そして、先週から、明らかにペースが鈍って、自分を許すようになってしまった。
毎日きっちり書き続けている人、たま~に書く人。
それぞれのペースがあると思う。
私の場合は、長く続くはずもないのに、頑張ってみて。
そして、案の定、グダグダになって。
はたまた、書くようになるかもしれない。
考えてみれば、自分のことになると、何事にも、それが私の「マイペース」かも。
性格が見事に反映されている。
恐ろしや。
仕事はきっちりやらせて頂いています。
扇子
オリジナル扇子
株式会社ファンティーク
Posted in その他 | No Comments »