パスポート申請

2月 22nd, 2011

今日、午後から行って来た。

場所は、JR京都伊勢丹と同じビル内にある。

その前に、午前中に、.区役所で戸籍謄本、その後、申請用の写真をカメラのキタムラで。

その前に、前回のパスポートが見つからない・・・
探しても、探しても。。

で、旅券事務所に電話で問い合わせると、直接来て欲しいと。

調べてもらったら、1998年の申請で、既に失効されている。
なので、紛失届けなどの手続きが不要で、全く新規の手続きと同じ。
覚悟していた、手間がなかった。

で、事務所に行って、書類に記入して、審査を受けて。

その、前回の記録を調べますからと、担当者の女性が、カウンターから、室内に消える。
その間、携帯で遊んでいたら、違う女性職員が出来てて、私に声をかける。

「講殿君?」

見上げると、小学校時代の同級生!!
あらまあ、こんな所でと、驚いた。

恐らく、室内の事務で、私の名前を見て、直ぐに気づいたのだろう。

私の一族の名前では、決して悪いことが出来ない。。。

彼女とは、10年くらいかなあ?
街中で、ばったり会ったことがある。

それ以来。

先日も、いつもの散髪屋さんへ行った時。

その散髪屋さんは、これまた私の小学校の同級生の女子の、お父さんがやってられる。
娘さんは、滋賀に嫁いているのだが、私は、何十年も、そこに通っている。

先客が居たので、少し待ち。
その間、携帯で遊ぶ。

そしたら、終わった先の客が話しかける。

「講殿君?」

小学校の同級生の男子!!

「おおっ、久しぶり!!」
30年以上ぶり?

10分間ほど、おしゃべり。

彼は、今北区に住んでいるのだが、実家がこの近くなので、この散髪屋さんに、いつも来ているらしい。

散髪屋さんの奥さん(同級生の女の子の母親)、曰く。
「同級生って忘れてましたワ!?  いつも来てくれたはるのに、すんません」

一月で、二人の、小学校の同級生に再会した。

見つかったとも言える。

なかなか嬉しい。

えっ、なぜ、パスポートが必要だって?

それは、また別のお話で。

扇子

オリジナル扇子

株式会社ファンティーク

四人展

2月 16th, 2011

展覧会ネタの、小出しで。


今年の11月に、御馴染みの、ギャラリー「びー玉」さんで、4人展の
開催が決定!

大阪芸術短期大学、通信教育部時代の同窓生、4人の男でのグループ展となる。


皆、仕事を持ちながらも、制作活動を続きたいと、「絵本を創る展」や「扇子展」、その他も含め、展覧会への出展や、個人的な制作を続けている。


2008年2月の卒業から、いつかは4人で展覧会をやりたいと話していたのだが、比較的早い期間での実現となる。

「腕を上げてから」と言う、当初の意見もあったのだが、このような企画を決めてしまうことで、やる気がでるだろうと、思い切ってやることにした。


共通のテーマは設定済みなのだが、私は、どのような個性を出せるのか。。

一人8点程度の制作がノルマなのだが、これは楽ではない。


いつものことだが、思っているよりも時間は早く過ぎて、あっと言う間に、当日になるはず。

これも、構想から進めなければ。


扇子

オリジナル扇子

株式会社ファンティーク

扇子展

2月 15th, 2011

次の、ギャラリー「びー玉」さんでの、展示会の告知。

5月31日~6月11日までで、開催が決定。


株式会社ファンティークとして、扇子の製造として協賛します。

私も、2作で、参加の予定。


参加の申し込みの締め切りが、3月15日。

デザインの締め切りが、4月15日。


もしご希望があれば、ギャラリー「びー玉」さままで、ご連絡を。
http://www2.odn.ne.jp/bi-damas/


去年に続き、2回目の開催る。

初回の去年は、様子が分からないために、参加を見送った方もいらっしゃったとか。

だが、観覧して、今年の参加を決めた方も多かったとのこと。

嬉しい。


どのような作品が集まるのか、とても楽しみである。

私も作品を作らないといけないので、また一苦労が。。


扇子

オリジナル扇子

株式会社ファンティーク