喫茶店 静香
12月 27th, 2011http://gourmet.livedoor.com/restaurant/464295/map/nearby/0/1/
建物は大正時代、喫茶は昭和13年から営業されているとのこと。
めちゃレトロ。
一見の価値あり。
ここで、作家さんと打ち合わせ。
オリジナリティの高い、良い扇子が出来ますように。
京扇子
オリジナル扇子
株式会社ファンティーク
http://gourmet.livedoor.com/restaurant/464295/map/nearby/0/1/
建物は大正時代、喫茶は昭和13年から営業されているとのこと。
めちゃレトロ。
一見の価値あり。
ここで、作家さんと打ち合わせ。
オリジナリティの高い、良い扇子が出来ますように。
京扇子
オリジナル扇子
株式会社ファンティーク
かなり以前のこととなってしまったが。。。
11日に、大阪、京都とも、展覧会が無事終了。
こうして、展覧会をやったり参加することで、今後のやる気も一層出てきた。
十分な成果はあった
去年は、ギャラリーさん主催の扇子展に、製造者としての協力依頼が2件だったが、来年は5件は決まっている。
良い実績が積みあがってきたとも感じる。
今年は、暇な時期も、例年になく短くなりそうだが、新作や仕掛けをどんどん進めていきたい。
ご来展または、ご声援いただきました皆様、誠に有難うございました。
今後とも、宜しくお願いいたします。
京扇子
オリジナル扇子
株式会社ファンティーク
銅版画グループの展覧会、「28回遊展」の展示も完了。
◆ 2011.12.6(tue)~12.11(sun) 11:00~18:00(last day17:00)
◆ アートスペース 東山
http://www.kyoto-art.net/list/detail/103
曜日に搬入いただいたようで、その夜に様子を見に行った。
感動した。
京都の方、ちらっとでも、是非ご覧を。
ちなみに扇子の作品は、「足跡」と「蜘蛛の巣」
その「足跡」とペアー(?)の版画が一枚。
エッチングとアクアチントです。
「遊展」は京都の版画家さんの展覧会。
私は、京都版画協会主催の講座に申し込んで、お勉強。
最初は展覧会の参加するなど、全く考えていなかった。
びー玉さん用に、エッチングで扇子が出来れば良いかと考えていて。
で、完成品を版画の先生に見せると、珍しいので、是非参加ととなった。
ちょうど、会場のウインドウの大きさにフィットしたお蔭で、「特等席」を頂いたことになる。
こんな体験、めったにない。
とても嬉しい、有難い。
京扇子
オリジナル扇子
株式会社ファンティーク