9月 23rd, 2012
日曜に、版画工房でしゃべった、フランス人夫婦と、また会った。
仕事で、四条辺りを歩いてたら、ばったり。
今錦市場へ行ってきた所だと。
これから、2年坂へ行きたいと言うので、車でちょこっと送ってあげた。
毎日、8時に起きて、9時から神社仏閣や美術館を廻って、飽きないらしい。
良く聞けば、住んでいるのは、トゥールーズ。
サッカーファンなら、知っている土地の名前。
来るんだったら、いつでも連絡をくれと、今度はメールアドレスをくれた。
トゥールーズ・・ちょっと、遠いな。
ps.
日記に載せるからと、写メを撮らせてもらったが、保存してなかったようで。。
京扇子
オリジナル扇子
株式会社ファンティーク
Posted in その他 | No Comments »
9月 17th, 2012

午後から、ある知人の銅版画の工房へ。
相変わらず、刷ってます。
足跡。
早く、新作にかからないと(汗)
作業していたら、通りすがりの外国人の夫婦が、興味深そうに、工房を覗く。
ためらいなく手招きすると、遠慮なく入ってきた。
フランス人夫婦で、アンシャンテ(初めまして)。
仕事をしながら、ご主人は机や椅子を木で作り、ご婦人は董源をされていると。
遠慮な住所を聞いたら、ためらいなくご婦人のサイトを教えてくれた。
ただし、家は、パリから電車で7時間ほどの、スペインに近いと。
ああ、惜しいなあ。
いつか行けたらなあ。
でも、たまたま会って30分ほど話した日本人を、そう簡単に泊めてくれないだろうなあ。
という、空想が広がって良きかな。
京扇子
オリジナル扇子
株式会社ファンティーク
Posted in 扇子・お仕事 | No Comments »
9月 15th, 2012

朝から、大阪南港のATCセンターで開催されている、OSAアート&てづくりバザールへ。
初めて。
出展しようかどうかの判断のために。
規模も大きく、良い感じ。
コラボしているイラストレーターのハタヤマさんを見つけて、ご挨拶&諸々。
そして、2人ほどと、扇子の具体的な話も進む。
午後からは、お馴染み、ギャラリーびー玉さんへ。
http://www2.odn.ne.jp/bi-damas/
NYの銅版画家の、バーナード・ザロン銅版画展へ。
「アクチントの鬼」と称する人もいるらしく、その濃淡は素晴らしい。
そして、やはり日本人とは違ったテイストがあると、つくづく思う。
次に、高槻のギャラリー、アートデアート・ビューさんへ。
私も待っていた「平野はるひ」展。(写真)
http://www.artdeart.jp/
アートデアートさんで個展を始めてから、ビッグになられたようで、オーナさんも大変喜んでいられた。
お母様がたまたまいらっしゃって、お話が聞けて、ラッキー。
最後に、京都の、アートステージ567(コロナ)さんへ
http://567.gr.jp/index.html
開催中の、天智さんの展覧会。
一応毎日顔を出す宣言をしたのだが、一応間に合った感じ。
充実のうろうろ。
でも、ガソリンと高速代が・・・
京扇子
オリジナル扇子
株式会社ファンティーク
Posted in 展覧会、美術 | No Comments »