オリジナル扇子 CGコース 追加説明
説明
- CGコースのデザインを始めるまでの流れを説明します。
CGコースのデザインを行うためには、当店専用扇子枠テンプレートが必要です。

扇子枠テンプレートサンプル
会員登録を行っていただくと、会員専用ページへのアクセスが可能となり、扇子枠テンプレートをダウンロードできます。
扇子枠は上図のようなファイルです。扇子の種類によりテンプレートファイルが異なります。
1.テンプレートファイルのレイヤーについて
- Photoshop 、Illustratorファイルはレイヤーに分かれています。(JPEGフォーマットの場合は単一レイヤーです。)
- 「背景レイヤー」はデザイン作成のための参考レイヤーです。
外枠の黒線を使用して、デザインを作成してください。
- デザイン作成のために、新規レイヤーを自由に追加することができます。
2.枠線について(外枠1-黒、枠線2-青、枠線3-赤)
- 外枠1(黒線)が扇子用紙です。CGコースのお客様は特に意識する必要はありませんが、当店で紙とデザインの位置合わせを行うために必要です。
- 扇子に加工する際に枠線より外側が切り取られます。・・・枠線2(青)が目安。
- 加工に際して、切り取られるの範囲は、扇子一本ごとに微妙に異なってきます。それは手作業で「折り」をし、その後に切り落とすためです。その点をご留意の上、青枠よりも一回り小さくメインとなる絵柄を作成することをお勧めします。(いわゆる遊びの余白が上下左右に必要となります。)・・・枠線3(赤色)が目安
- 上下左右の余白が必要なく、絵柄が多少切り取られてもよい場合は、上記範囲の限りではありません。(たとえば背景。)
- Photoshopで作成し、Photoshop形式(psdファイル)でお送り頂く場合
- 当店からオフセット印刷を提案させて頂いた場合は、可能な限りRGBではなくCYMKモードでデザインをお願いします。これは、当社から印刷会社にCYMKモードで入稿するためで、RGBモードの場合よりも色の再現性が良くなるためです。
CYMKモードをサポートしていないグラフィックスソフトウェアでデザインを行う場合は、RGBで構いません。
- フォントレイヤーをサポートしているバージョンの場合、必ず『フォントレイヤーをラスタライズ』してください。当店が所有していないフォントを使用してデザインした場合、デザインが変わってしまうためです。
- デザインが終了しましたら、そのまま電子メールに添付してお送りください。
デザインファイルが大きくなってしまう場合は、ファイルを圧縮して添付してください。
- Illustratorで作成される場合
- 文字フォントはアウトライン化してください。
- Photoshopの場合と同様、当店が所有していないフォントをお客様が使用されている場合、アウトライン化を行わないと、フォントの形がデザイン通りに再現出来ません。
- フォントの部分を選択して、ポップアップメニューを表示して『アウトライン化』を行ってください。
- 黒枠とお客様がデザインされたレイヤーを残してください。
- Photoshopで作成し、JPEG形式で送付される場合の注意事項
- デザイン中に、外に出したくないテクニックなどを使用されていて、PSD形式のファイルを送りたくない場合。また、PSD形式ではファイルサイズが大きすぎてメールに添付するとエラーになってしまう場合は、JPEG形式で保存してお送りください。
(重要)JPEGに変換前の画像は必ずお手元に保存してください。
- デザインが完成したら「背景レイヤー(青枠・赤枠の部分)」を非表示にしてください。または削除してください。
- 青枠と赤枠が表示されない状態で、黒枠とお客様がデザインされたレイヤーだけが表示されるようにしてください。。
- もし、デザイン中に扇子枠サイズを変更してしまった場合、解像度を150 に再設定してください。変更していない場合は、特に注意する必要はありません。
- JPEG形式(の高画質)で保存してください。
- 電子メールへの添付の方法がわからない場合や、添付ファイルサイズを小さくしたい場合は、会員専用ページの説明をご覧ください。
3.その他
- 扇面は「折り」がされるため、画像は横方向が縮んで縦長に見えることがあります。
- 金色・銀色は色の3原色では表現できないため(黄色・灰色を使った)疑似カラーとなります。数量がおおよそ100本以上の場合は、特別料金にて対応を検討致しますのでお問い合わせください。
- 当方はPhotoshop CS3 とIllustrator CS3を使用しております。
※お送り頂いた画像が扇面にうまくフィットしていない場合は、画像ファイル到着時にアドバイスをさせていただきます。そのため、レイヤー統合をする前の作品を別名で手元に保存しておいてください。
- その他、デザインに必要な情報を会員専用ページにてご案内いたします。
4.両面デザイン
- 通常のCGコースオリジナル扇子は片面のみ印刷で裏面は白ですが、追加料金で両面印刷にも対応致します。
- 両面デザインは、表用と裏用デザインの紙を貼り合わせて製作致します。扇子地紙は薄いため、デザインによっては片側のデザインが透けて見え、予想外の印象になることがあります。あらかじめ、ご自分のプリンターで印刷し、デザインを重ねてテストするなどしてデザインを決定してください。
5. 作り方サンプル
実際にPhotoshop5.0LEを使用してCGコースのデザインを作成したサンプルページを準備しましたのでご覧ください。
6. デザインファイルの取り扱いに関して
- ファイルを扇子に加工するにあたり、見栄えをよくするために、お客様に連絡の後、若干デザイン修正をさせて頂く場合があります。
- オリジナルファイルは追加のご注文に備えて当店で半年程度は保管致しておりますが、保存容量の関係でその後消去致しております。
- CGコースのデザインファイルはお客様の著作物です。オリジナルファイルの保管はお客様の責任でお願いします。
- 当店で長期保存をご希望の場合は、早めにお知らせください。ただし、メディア不良なので読み出せなくなる可能性は残りますので、保管の責任は持てません。
- 保管期間より前に削除をご希望の場合は、メールにてお知らせください。削除後は同一デザインの追加注文はできなくなります。