フランス語のお勉強

4月 15th, 2011

フランス語の勉を続けることに決めた。


大概のことは、英語で事が足るかもしれないと、実感したのだが。

折角1年半、続けてきたので、もう少し上達もしたいし。

 

 

先日、日仏会館でクラスの申し込みと、授業を受けてきた。

6月までの、あと8回、通うことになる。

平日の午後なので、仕事の状況によっては、スキップしてしまうこともあるかもしれないけど。

 

 

なので、水曜日の午後2時から4時くらいまでは、電話や携帯に出れないことになりますが、お許しを。

 

 

課題としては、やはり単語を増やしていかないと、どうにもならない感じがする。。

 

 

扇子

オリジナル扇子

株式会社ファティーク、講殿

 

フランス語と英語と、パリの人たち

4月 11th, 2011

パリの人々は、凄く好印象だった。


「彼らは英語の話すのを嫌がるのでは?」との印象を、今でも持っている方も多いと思う。
しかし実際は、全く違っていた。
少なくとも、私の出会った人たちは。

私の行動した範囲は、それこそパリの観光地だけ。
そして、多くの人が、お客さん相手の仕事の人。

でも、道行く人に「Excuse me?」と、英語で質問しても、全て立ち止まってくれて、英語が分からなくても、笑顔で対応してくれた。


旅行なら、大抵のことが、英語で片付いちゃう。


ヨーロッパでは、今や大企業では、3カ国以上話せないと、ビジネスにならないらしい。
それと関係するか分からないけど、接待業では、英語を話せないと、それこそ話にならないのかもしれない。
また、パリに来る観光客を、住民も含めて大事にするように思える。 

 

 

私は、今回のために、1年半、一応週一回のクラスだが、フランス語を勉強してきた。
英語と単語や文法など、比較的似ている点もあり、道を聞くくらいはできるようになった。

ただし、リスニングは、全くダメ。
なので、フランス語で質問して、回答が分からないので、英語で話してもらう。
そのような、問答も何回かあった。

でも、他国語を話せると言うことが楽しいのは、フランス人にとっても同じではないか。

そこで、このままフランス語の勉強を、細々でも続けるか?
英語をもう少し頑張ってみるか?
または、別の言葉に手を出してみるか?
少々考え中である。


いずれにしても、通じた時の嬉しさは格別なので、何かの勉強は続けたい。


扇子

オリジナル扇子

株式会社ファティーク


10年

3月 20th, 2011

2001年3月、彼がくも膜下出血で亡くなった。


時が経つのが早いのか、いやもっと昔の事のような。
それが、集まったみんなの感想。

大学時代、彼は、いつも中心だった。
社会人になっても、毎年、大晦日に集まった。
彼の号令で。

その後、次第にその機会も無くなって。。

しかし、10年ぶりに、多くの人間が集まった。
神奈川から、車を飛ばして来た者。
震災のために、急に来られなくなった、保険会社の者もいたけど。

久しぶりに会って、昔は少々苦手意識があった者にも、そのような感覚もなくなったり。
その人間が変わったのか、自分が変わったのか、それとも単に時の経過がゆえか。

一方、相変わらずの人間もいて。。

しかし、毎回のネタながら、彼の話題は尽きず。

こうして集まれるのも、悲しいけど、彼がゆえ。

今彼がいれば、どんかことを話しただろうか。。
私の現状に、彼はどう言うだろうか。。

「どんどん、行なかあかんで」

きっと、そう言うだろうな。


扇子

オリジナル扇子

株式会社ファティーク