11月 11th, 2010

結城昌子さん著の、「名画はあそんでくれる」を読んだ。
17作の名画の一部を表示して、その絵画の名前が分かりますか?と言う、ちょっとしたクイズも掲載されている。
そして、その絵画や画家について、コメントが付けられている。
彼女にとって、名画は「いい友だち」で、エピソードも面白い。
余白が多いし、文書量も多くない。
読む速度が速い人なら、数時間以内で読めるのではないか。
その中の、ご存知、「ムンクの叫び」のコーナー。
知っていたり、観たこと・聞いたことがある人は、多いだろう。
ムンクについての逸話も含め、その絵の受ける印象は、大人なら、ある種の決まったイメージがあると思う。
それを、小学生たちに見せて、感想を求めた。
その中で、一番多かったものは、
・
・
・
「カツラが飛んでしまった!」
なるほどと、笑ってしまった。
私は寝る前に、3日間かけて読んだ。
速度やともかく、1冊の本を読破(大げさ)したのは、久しぶりだと思う。
検定のテキストなどを除いて。
まだまだ、美術検定の余韻が残っているのか。
しかし、寝る前に読もと、とても効果的な睡眠導入の役割をしてくれる。
扇子
オリジナル扇子
株式会社ファンティーク
Posted in 展覧会、美術 | No Comments »
11月 9th, 2010
早速今日、公式HPで、解答の発表があった。
自己採点をしたら、66点。
過去の合格ラインから、正に微妙~な点数。
試験後は、そっと待つつもりだったが、ドキドキしながら待つことになってしまった。
しかし、色々とネットで検索してみると、2級受験者のコメントが多いようだ。
気合の入った人々が、一番多いレベルだんだろうなあ。
いずれにしても、私の初回の感想としては、こんなものだろう。
引き続き、気長に勉強して行こうと思う。
扇子
オリジナル扇子
株式会社ファンティーク
Posted in 展覧会、美術 | No Comments »
11月 8th, 2010
昨日、終了した。
終わってみて、何だかとても疲れた。
一言で、準備不足を痛感した。
まあ、現状では、こんな所か。。
三級を受験したのだが、100問で、全て4択。
出来栄えについては、以下のとおり。
・分かったのは、40%
・2択まで絞れたのが、30%
・分からなかったのが、25%
・教科書に載っていたか?と、思える問題が、5%
帰りの電車で、ざっと正誤を確認した所、割と勘が働いてくれたようで、70%前後の正解率か。。
ボーダーラインは知らないのだが。。
明日の午後に、正式な回答が、公式HPで公開されるらしい。
そして、結果の郵送が、12月下旬だとか。
それまで、そっと待つことにしよう。
受験を誘った知人いわく、申し込んだことで勉強して、とても面白かったと。
私も同感。
今回の結果に関わらず、来年も受けようとなった。
少しずつでも、展覧会やTV番組の、見方が変わってくると思う。
扇子
オリジナル扇子
株式会社ファンティーク
Posted in 展覧会、美術 | No Comments »