11月 17th, 2010
インターネットで検索した会社などの2箇所に、最近、メールで問合せをした。
しかし、2日経っても、返信が来ない。
思い立って電話をした。
忙しく返信が出来なかったとか、まだ見れていないなどの回答だった。
幸い電話で話ができて、回答もいただけた。
当初の目的は達したのだが、やはり、返信が来ないと、不安になる。
当店の場合は、「問合せフォーム」のページから発信していただいた際には、自動返信メールが届くように設定している。
営業日であれば、24時間以内に、私から正式な返信をするという趣旨を記載している。
12時間以内に返信できなかったことは、ほぼ皆無ではないかと、自負している。
上記のとおり、土日や休日を除いて。
話は戻って、インターネットで検索した場所は、メールだけではなく、電話番号も載っている。
電話で相談が出来る内容であれば、最初から、電話をする場合もある。
一方ではメールが有効である場合もある。
大きさのデータなど、数値を明記できることや、相談内容を、私の方もまとめることで、整理できるからである。
相手も、把握し易いのでははないか。
メール任せにしておかずに、電話も重要なコンタクトツールだと、改めて知った。
当店にも、電話をいただくことが多々ある。
ご遠慮なく。
扇子
オリジナル扇子
株式会社ファンティーク
Posted in 扇子・お仕事 | No Comments »
11月 12th, 2010
と言っても、まだ完成していない。
ある新規格の商品を制作したいと、色々活動中である。
新しい協力者が必要となる。
そこで、インターネットで調べたり、ご紹介を受けたり。
お陰で、初対面の方と会う機会が、今年は多かった。
沢山の人々のご協力があり、一つの製品が作られて行くことを、改めて思い知る。
さらに、単に私のイメージを具体化頂くだけるのみならず、改善点など、良いアイディアを提供いただく。
とても有難い。
一方、扇子については、私がお客さんをサポートすることの大事さも、再確認する。
完成までには、もう少しだけ時間が必要だし、思った通りに完成するかも、不明確な点もある。
しかし、その日が来るのが、自分でも楽しみでもある。
抽象的で、何のこっちゃらの話で、すみません。
少々お待ちを。
扇子
オリジナル扇子
株式会社ファンティーク
Posted in 扇子・お仕事 | No Comments »
10月 21st, 2010
「絵」ではなく、「文字」について。
書道をされる方や、また著名が方が書かれた「文字」(書)を、扇子にすることが多い。
さらに、四文字熟語や2文字の熟語など、比較的短い言葉が多い。
多くの場合は、色紙などに書かれた物をスキャニングして、扇子用にレイアウトをする。
扇子にすると、とても「味がある」のである。
それは、上手い下手を超越していると感じる。
この様な、直接の「手書き」が不可能な場合は、勿論フォントで代用される場合も、これまた多い。
特に、寄せ書きようのうな、沢山の名前や文字を使用される場合は、かえって、PCのフォントを使用する方が、レイアウトがしっくりくる。
文字の扇子には、このように2通りある。
今日は、届いた書の原画を拝見して、手書きの良さを、再確認した。
扇子
オリジナル扇子
株式会社ファンティーク
Posted in 扇子・お仕事 | No Comments »