「遊展」にも参加

11月 28th, 2011

展覧会の参加が、追加で決定。

銅版画グループの展覧会、「28回遊展」。

◆ 2011.12.6(tue)~12.11(sun) 11:00~18:00(last day17:00)
◆ アートスペース 東山
http://www.kyoto-art.net/list/detail/103

ところが、大阪のびー玉さんで催す「三人展」も、12/6~12/11。
http://www2.odn.ne.jp/bi-damas/

もろカブリ!?

今日も、その銅版画教室に行って来て、
来週が最終回なのだが、「三人展」の搬入日でもあるので、
実質今日が、銅版画教室の最終日となった。

そこで、仕上がった扇子を、先生達にお披露目。

簡単なデザインながら、扇子になると、ちょっと面白いとなり、
「遊展」に参加しないかと。

当初は習いたての銅版画など、出展のつもりは毛頭なかったが、その扇子で是非と言われ、その気になって。
銅版画の展覧会で、扇子は珍しいでしょうから。

で、まるカブリの状況を双方に相談して、お好きなようにとなったので、出展してみようかと。

写真はの扇子は、「足跡」。
紙や印刷の色を変えた組み合わせで、色々作った。

写真の扇子が、どちらの会場に行くか、まだ決めていないのでご了承を。

大阪(近辺)の方は、びー玉さんへ、
京都(近辺)の方は、アートスペース東山さんへ、おこしやす。

東京の方?・・・デザイン・フェスタvol.35へ
・2012年5月12日(土)・13日(日)
・東京ビッグサイト西ホール全館

その他の地域の方?・・・なるべくうろうろしたいと考えています。

もし宜しければ、ご来場下さい。

私は、時間が許す限り、びー玉さんに、居ることになると思います。

京扇子
オリジナル扇子
株式会社ファンティーク

三人展

11月 1st, 2011

友人と、三人展をやることになり、そのDMが上がった。

◆「三人展」
◆12/6(火)~11(日)
◆於 ギャラリーびー玉 (大阪市・南森町)
 火~土    12:30~19:30
 日・最終日  12:30~17:00    

 ↓地図など
http://www2.odn.ne.jp/bi-damas/

今日、ギャラリーにもDMを渡したので、これで逃げられないことになり。。

作品については、「渋扇」を軸に、その他、写真、出来れば日本画も。
あれやこれやの、作品イメージは出来ているのですが、作業がまだまだ。

間に合わせなければ。

「作品」と呼べる代物ではないかもしれないが。

まあ、仕事上のお勉強の延長ですので。

間近になったら、再度案内します。

京扇子
オリジナル扇子
株式会社ファンティーク

知念さん

10月 24th, 2011


完全に、「月記」と化している。

昨日、大阪市立美術館の地下展覧会場の日現展へ 。
芸短大の通信で、ちょっとだけご一緒だった知念さんが出展されていたので。
沖縄の宜野湾市からわざわさ来られいて、他のお二人と合わせ4人。

先月亡くなられた、100歳のお父様の姿、100号の油絵。

素晴らしい。

去年は大賞で、一昨年は大阪府知事賞に輝いたとか。

ひぇ~ 。
見逃してしまって残念。

そして長年の功績から、この展覧会の理事に推挙されて、
しかし、何も仕事は無いらしいけど。

「沖縄に行ったら泊めてもらえますか?」、「夏において、冬はダメ」

理由は、冬用の、お客さん用の布団がないから。
夏だったら、ブランケット1枚で済むけど。

沖縄では、お客さんを家に泊める習慣がないらしい。

本土に親戚がいらっしゃるのは、元来稀で、
地元の知人や友人は、みな車で帰れる距離に居るからと。

なるほど。

行く気になったりして。

京扇子
オリジナル扇子
株式会社ファンティーク