陶器市

8月 9th, 2011

 

4日間、五条坂で開催。 

今日は三日目。

 友人が毎年参加しているのだが、久しぶりに行って来た。

一枚目の写真、娘さんと一緒に。

清水焼なので、なかなかの値段。 

でもそこは、古くからの友人として、少しおまけしてもらった。 

2枚目の写真の、手前の二つの皿がそう。

その奥は、探していた、ちっちゃなれんげ。

これって、結構便利。

 違う店で買ったけど。

4個買って、 値段交渉して、100円まけてもらった。

 お店や会社の露天ばかりではなく、個人の作家さんのブースも結構多かった印象。

 以前は陶器はどれも同じように見えたけど、今日はとても楽しかった。

 安いマグカップもあったけど、既に3個を同時に使っている。

 なのでこれ以上あっても、って現状なので。 

ちなみに、朝9時から夜10時まで、4日間だって。 

暑い中、ほんまご苦労様です。

京扇子
オリジナル扇子
株式会社ファンティーク

祇園祭

7月 17th, 2011

昨夜、何年振りかで、行って来た。

それにしても、多い人出。

45万人だったとか。

三連休の中日の日曜。

それに、すでに梅雨も明けていて、雨の心配もないとくれば。

昼間は暑すぎるので、少々ましな夜に行った。

山鉾のある道のみならず、近くの道も、人で溢れていた。

ゆっくり一時間ほどまわって、数枚の写真だけ取ってきた。

まあ、たま~に行くのも良いものか。。

毎年は、行く気にならないほど、疲れてしまった。

京扇子
オリジナル扇子
株式会社ファンティーク

柿の葉寿し

5月 2nd, 2011

昨日のことながら。

母親のお供で、京都の大丸へ。

買う予定が無かったが、あるメーカー(忘れた・・)の半袖ポロシャツが、3150円と、大変お得だったので、買ってしまった。。
それは、コンサバとは決して言えない、結構派手な色。
こんなのも良いかと思い。

画像はないです。

さて、デパ地価へ。

柿の葉寿しは、美味しかった。
結構、水分がなくなった頃が食べ頃との話もあろうが、きょうはみずみずしくて。

特に、「さば」は。

その奥に、うっすら見えるのは、「豆藤」のお惣菜。
ご存知な方も多いかもしれないが、この「豆藤」は、我が家のお気に入り。
一度お試しを。

滋賀県が創業地なのだが、関東でも、販売されているのだろうか?

 

扇子

オリジナル扇子

株式会社ファティーク