腑に落ちない?・・通常運賃

11月 29th, 2010

昨日所用で、大阪に行って来た。

JR西日本の東海道線の在来線を利用して、山科駅から大阪駅まで。


通常の運賃は、片道で820円(往復1,640円)と、非常に高い。

新快速に乗ると、35分くらいで到着するので、速いのだが。


一方、金券ショップで売られている「昼特」では、片道500円(往復1,000円)だった。

ちなみに、「昼間特割きっぷ」が正式名称で、JR西日本の京阪神地区で、平日のデータイムと休日に使用できる特別割引回数券のこと。

乗車駅と降車駅を限定して定められているらしい。


約39%の割引率なので、とってもお得である。

駅前のとある金券ショップには、そりゃ常に購入者が居る訳だ(JRの切符だけではないだろけど)。


しかししかし、

JRの料金で、どうしても腑に落ちない点がある。


山科駅と、お隣りの京都駅の1区間は、何と180円もする。

そして、京都駅と大阪駅の通常の運賃は、540円。

だから、単純な足し算なら、720円となる。


要するに、山科駅と大阪駅の、1枚の切符を買うと820円だが、それを2枚に分けると、720円となる。

何なんだこれは!?


実は、京都駅と大阪駅の間の540円に、トリックがある。

大阪-京都間の運賃は、本来の料金体系では「740円」となっている。

だが、並行する民鉄(阪急や京阪)との競合のため「特定運賃」となって、540円と言う訳だ。


なので、740円+180円=920円が、820円となるので、お得になると言う、つじつまである。


もう一度書くが、これは、1枚の切符なら。


それを、京都駅で一旦降りると、720円である。

(改札を出ることになるが)


そこで、これらの矛盾と思われることを、解消する目的であろうが、この「昼特」切符が存在すると見て良いようだ。

これが、「特別割引回数券」の「特別」と。


また、昼特切符が使用できない、平日の10時~17時以外の時間帯の、通常運賃の片道820円は、ボッタクられていると感じるのは、私だけだろうか。


それに、「昼特」は回数券なので、JRの窓口では、1枚(往復でも2枚)では、買えない。

なので、金券ショップで買うことになる。


駅前に金券ショップが存在して、安い切符が売られても、不思議でない、あるいは罪悪感がないと、これも納得してしまう。


関西以外の方で、地図がイメージできないと、理解し辛いかもしれないので、申し訳ない。


少々ローカルで、器の小さいトピックだったかもしれないが、そんな想いをめぐらせていた日曜で。


扇子

オリジナル扇子

株式会社ファンティーク

「現代アート、超入門!」

11月 26th, 2010

藤田令伊さんの著書で、題名のごとく、現代アートについての本。


私も以前は、「現在アート」については、食わず嫌いな所があった。


ルネッサンスや印象派のように、美しい、凄い、上手いなど、感覚でポジティブな感想を受ける作品については、誰でも自分なりの理解や感想が持てる。

しかし、そうでない現在アートについては、私も「何じゃこりゃ」的な思いがった。

自分で、ポジティブな感覚が生まれないために、素通りをしてしまっていた。


そこで、この本では、そのような人にとって、ガイドの役目をしてくれる。

その作品が生まれた「訳」を、説明してくれているようである。


時代背景、美術史の流れなど検証することにより、その作家の意図がくみ取れる。

感覚だけに頼るのではく、ちょっとした知識があれば、「ふむふむ、そうだったのか」と、その作品への理解が持てるのである。



私美術検定の受検後、お調子者の私は、キュビスムの作品集を買って来て、眺めてみたりして。

ちょっとの「知ること」がきっかけで、こうも興味に繋がるかと、不思議であり。


この本も、きっかけになるに十分値すると思う。


扇子

オリジナル扇子

株式会社ファンティーク

高台寺、ライトアップ

11月 25th, 2010

今のシーズンで、初めて紅葉の写真を撮りるために、出かけたと思う。

一昨日の、「ついで」の北野さんを除いて。

高台寺のライトアップは、10年程前にも、家族で行った。

その時は、古いコンパクトデジカメで、使いこなせていなかったこともあり、撮った写真は見るも無残で、全滅。

そのリベンジもあり、また夜に行ける所で、思い立った。

ネットや、色んな方のブログなどを拝見しても、高台寺が良いかとも。

平日に関わらず、大変多い人出で、以前参拝した時よりも、明らかな盛況ぶり。

紅葉もさることながら、庭園にある、澄んだ池の水面に反射する、色とりどりに見える木々の様子が見事。

最前列で写真を撮るにも、順番待ちのじっと我慢の子で。

ちょっと画像処理で、見易くしました。

そうこう言っているうちに、あと数日で、散り行くんだろうなあ。