11月 10th, 2010
京都で大きな百貨店と言えば、次が思い浮かぶであろう。
JR京都駅の伊勢丹、四条烏丸の大丸、四条河原町の高島屋。
何処が一番お気に入りとかはないが、この3つの百貨店へ、時々行くこともある。
公共交通機関だけではなく、車で行くこともある。
特に、平日であれば。
これまでは、「3,000円以上の買い物で、2時間の駐車が無料」であった。
しかし先頃から、高島屋では、「5,000円以上」となっていた。
私にとっては、少々都合が宜しくない。
毎回、5,000円の買い物をすることがないからだ。
これまでも、お目当ての品が3,000円未満だったり、見当たらなかった場合も、勿論あった。
その場合は、不足分を百貨店共通券を購入して、足していた。
その最低ラインが、高島屋では引き上がったことになる。
個人的な不自由は別として、なぜ規定を変更したのだろうか。。
邪推では図ることの出来ない、理由、戦略、シミュレーションと言ったものがあるだろう。
それが気になって仕方ない。
知る由もないが。
扇子
オリジナル扇子
株式会社ファンティーク
Posted in お出かけ | No Comments »
11月 9th, 2010
早速今日、公式HPで、解答の発表があった。
自己採点をしたら、66点。
過去の合格ラインから、正に微妙~な点数。
試験後は、そっと待つつもりだったが、ドキドキしながら待つことになってしまった。
しかし、色々とネットで検索してみると、2級受験者のコメントが多いようだ。
気合の入った人々が、一番多いレベルだんだろうなあ。
いずれにしても、私の初回の感想としては、こんなものだろう。
引き続き、気長に勉強して行こうと思う。
扇子
オリジナル扇子
株式会社ファンティーク
Posted in 展覧会、美術 | No Comments »
11月 8th, 2010
昨日、終了した。
終わってみて、何だかとても疲れた。
一言で、準備不足を痛感した。
まあ、現状では、こんな所か。。
三級を受験したのだが、100問で、全て4択。
出来栄えについては、以下のとおり。
・分かったのは、40%
・2択まで絞れたのが、30%
・分からなかったのが、25%
・教科書に載っていたか?と、思える問題が、5%
帰りの電車で、ざっと正誤を確認した所、割と勘が働いてくれたようで、70%前後の正解率か。。
ボーダーラインは知らないのだが。。
明日の午後に、正式な回答が、公式HPで公開されるらしい。
そして、結果の郵送が、12月下旬だとか。
それまで、そっと待つことにしよう。
受験を誘った知人いわく、申し込んだことで勉強して、とても面白かったと。
私も同感。
今回の結果に関わらず、来年も受けようとなった。
少しずつでも、展覧会やTV番組の、見方が変わってくると思う。
扇子
オリジナル扇子
株式会社ファンティーク
Posted in 展覧会、美術 | No Comments »