「絵本を作る」展の、参加作品

3月 25th, 2010

先月に、ギャラリーびー玉さんにて参加した、

「絵本を作る」展の参加作品が、WEBサイトに掲載されたもよう。

http://www2.odn.ne.jp/bi-damas/page/ehonten_photo_kaigabumon.html

私は、「ファン」の名前で、最後尾に。


「あれっ、どこかで見たことあるゾ?」って?

はい、その通りで。

まあネット以外では、初めてのお披露目なので、お許しを。


会の趣旨としては、作品を鑑賞した人が、物語を創造する。

なので、4つの作品が、一目見てストーリー性のない方が良いとのことであった。


しかし、私の場合は、あまりにも、繋がりが無さ過ぎたようで。

一応どれも、「光」と言うテーマがある写真ばかりなのだが。。


それでも、物語を作るのは難しいだろうなあ。

そんな、反省を、次回に生かせれば。


時間を持て余している方は、物語などを、作成いただければと。

花灯路

3月 24th, 2010

最終日の月曜(3/22)、慌てて行って、ちらっとだけ、撮って来た。

有料の仏閣には、入山していません。


清水寺は、あと暫くライトアップしているようなので、桜が満開の頃に行こうかと。

なので、今回はスキップして。

でも、昼にするか、考え中。


いや~、多くの人だった。

なので、のんびりした気分には少し遠くなってしまったが、なかなかの雰囲気だった。

次は、嵐山のライトアップに行くのも良いかも。

扇子展

3月 17th, 2010

先日、制作展に参加させていただいた、「ギャラリーびー玉」さんで、「扇子展」が開催される。

6月29日(火)から7月10日(土)まで。

その展覧会に、扇子の製造元として、協賛することとなった。

「ギャラリーびー玉」さんの、WEBサイト

http://bidamas.exblog.jp/


もしよろしければ、あなたも、オリジナルのデザインを作成して、参加されませんか?


簡単に、ご紹介すると。

デザインの作成方法は、2つ。

1つは、イラストレーターやフォトショップで、CGデザインを作成する。

もう一つは、手描きでも、版画でも良いので、デザイン画を作成する。


どちらの方法でも、大きさを示したテンプレートをご用意しているので、それに合わせてレイアウトして頂くこととなる。

手描きの場合は、縮小したテンプレートもご用意しているので、大きな作品でなくても良い。

それをスキャニングして、実寸に拡大し、インジェットプリントで印刷をするので。


ご参加の場合は、デザインの締め切り期日が、5月10日まで。

定員は30名で、一杯になったら締め切らせていただく。

詳しい募集要項のページ

http://www2.odn.ne.jp/bi-damas/page/sanka_boshuu.html


不明な点については、「ギャラリーびー玉」さんか当店まで、ご連絡下さい。