木炭画家、大角拓央さんの個展
2月 11th, 2012今日の夕方行って来た。
ご本人のブログ。
http://ubud2001.jugem.jp/
実は、この方とお会いするのは、今日で3回目。
最初は、たまたま会期中の三人展を覘いたら、いらしった。
2度目は、画材店で、たまたま。
なので、意識してお会いしたのは、今日が初めて。
ご丁寧に、案内状を頂いていた。
大角(おおすみ)さんは、とても個性的。
いや、困った時の、誉め言葉ではなく。
すらっとして、イケメン。
それ以上に、一度お会いしたら、忘れない方だと思う。
作品は、「木炭画」。
作品を見ても、どのように描かれているのか分からないので質問したら、丁寧に教えて下さった。
ご自分の試行錯誤の結果に辿り着いた方法らしく、知る限りでは、この方の完全オリジナルだとか。
納得。
世界に一人しかいない技法なんて、何とカッコ良い!!
憧れる。
開催場所は、京都の、アートステージ567(ころな)さん。
http://567.gr.jp/
サイトを見て頂くとお分かりだが、とても趣のある、歴史的な建造物と言って良い。
元は老舗のお米屋さんだったとか。
1階は雑貨店、2階はギャラリー。
展覧会だけではなく、音楽会、落語会、ワークショップもされている。
大角さんは、年に2回のペースで、今年3年目の展覧会らしい。
このようなギャラリーで展覧会を出来れば、嬉しいだろうな。
お近くの際には、是非お立ち寄りを。
2月 19th, 2012 at 8:31 AM
講殿さん、ご来廊ありがとう御座いました!
なんやかんやで本日最終日となりました。
講殿さんをはじめ、京都の文化や伝統技にを継投した方々にお会いすることが出来た、貴重な時間でした。
ありがとう御座います!!
扇子の方、宜しくお願いします☆
ご連絡、お待ちしてま~す♪
2月 19th, 2012 at 9:58 AM
大角様
この度は、個展の開催、おめでとうごさいます。
長い時間、準備をされて、あっと言う間に最終日ではないかとと思います。
こちらこそ、素晴らしい作品を拝見して、良かったです。
扇子のご相談も有難うございます。
今後とも、活躍をお祈りしています。