「若冲ワンダーランド」 展へ
11月 17th, 2009MIHO MUSEUMで開催中。
12月13日まで。
週末に行ってきた。
MIHO MUSEUMへ行ったのは、2回目。
前回は、2006年3月だったので、3年半以上前となる。
その間に、工事中であった「第二名神」が完成。
美術館へも、50分程で到着できた。
それまでは確か、1時間半程度の道のりだったと思う。
電車とバスを乗り継いで行くと、ちょっと時間はかかる。
今回の目玉は、何と言っても、「象と鯨図屏風(ぞうとくじらずびょうぶ)」。
近年、北陸地方の旧家から発見され、初のお披露目となる。
黒い鯨と白い像が、波打ち際を隔てて、2対の屏風となっている。
しかし、鯨に関しては、デフォルメがやり過ぎとの感も。
歴史上の書物からの推測で、若冲も当時に鯨の実物を見ていたはずだ、との解説が現地にあったが。
それは、本当だろうか?
では何故、ここまでのデフォルトを?
彼なりの、別の意図があったのだろうか?
依頼者のリクエストを汲んだ?
いややはり、実物は見ていないのでは?
と色々推測したくなる。
「実際どうなのですか?」と、天に向かって尋ねたくなるほど。
それもまた楽しかったりする。
それにしても、おおよそ、縦160cm×横350cmの屏風が2対。
確かに迫力がある。
その横には、「鳥獣花木図屏風」が並んでいた。
個人的には、「蟹・牡丹図衝立」に魅入られた。