受験の申し込み

9月 8th, 2010

3日連続の、美術検定ネタで。

知人の何人かも興味があるらしいので、今日、3級に申し込んだ。

受験料は、5,800円。

本屋で申し込んで、80円切って貼って、投函。

大阪会場だから、交通費も結構掛かる。


受ける以上は、合格しないと。


昨日、買った教科書を、ベッドで少し読んでみた。

高校の歴史の教科書の中で、文明や芸術のコーナーがあったが、それを集めて、詳しくしたような感じ。

要するに、暗記。

内容については、自分の想像していた物と、少し当てが外れたようだが、まあ良いか。


試験日は11月7日なので、丁度2ヶ月。

受験勉強の開始なり。

只今、受験度、60%

9月 7th, 2010

美術検定の教科書、本日、買ってしまった。

税込み、2,625円也。



芸短大の友人を誘ってみたところ、一人が興味ありと回答が。


ネットでの申し込み期限が9/27。

うかうかいてたら、忘れそう。



受験するなら、考えてるより、さっさと申し込んで、勉強する気にならないと。。


扇子

オリジナル扇子

株式会社ファンティーク


バッテリー交換

9月 6th, 2010

午前中に外出しようと、駐車場へ。

しかし、エンジンが、ゴボゴゴ音を立てるが、かからない。

バッテリーか。。


直ぐに馴染みの近くの自動車工場へ、携帯で電話。

直ぐに、見に来てくれて、バッテリー同士をケーブルでつなぎ、エンジンをかける。

そのまま直ぐに、工場へ移動。

で直ぐに、新しいバッテリーへ交換。


ちょっとしたアクシデントだったが、スムーズに解決できた。


それにしても、バッテリーの停止なんて、冬場の問題だと思ってた。

でも、クーラーを使用する夏場の方が、実は多いのだと。

なるほど。


バッテリーを交換して、気のせいか(本当だろうが)、快調になった車で、目的の本屋へ。

そこで、ふと目に留まった、検定本。

「美術検定」

http://www.bijutsukentei.jp/


以前は、「アートナビゲーター検定」の名称だったらしい。


実力では歯が立たないだろうが、何となく受けてみたい。

でも、覚えることばかりだろうなあ。。


でも、残念ながら、受験会場に、京都がない。。。


扇子

オリジナル扇子

株式会社ファンティーク