秋晴れ、紅葉、鴨川、虹 ・・・ 勢揃いなり !

11月 15th, 2010

大げさではなく、奇跡的と言って良いかもしれない。

偶然、写真が撮れた。


携帯写真だけど。

こうなれば、コンデジで良いので、常に鞄に入れておくか、車に積んでおくべきと、思っていまう。


大したことでもない用事で、左京区に、車で行っていた。


鴨川沿いの川端通りを走っていると、前方に薄っすらと虹を発見。

歩道を歩く人も、鴨川に居る人も、多くが携帯のカメレを構えている。


消えてしまうかもしれないけど、近づこうと、思い切ってさらに北上。

車を止めて割りと上手く撮れたと思う。


銀杏の黄色が鮮やかになってきたが、もみじの紅葉はこれから。

しばらくは、鞄にコンデジを待機させておこうっと。


扇子

オリジナル扇子

株式会社ファンティーク

新商品が出来るまで

11月 12th, 2010

と言っても、まだ完成していない。


ある新規格の商品を制作したいと、色々活動中である。

新しい協力者が必要となる。


そこで、インターネットで調べたり、ご紹介を受けたり。

お陰で、初対面の方と会う機会が、今年は多かった。


沢山の人々のご協力があり、一つの製品が作られて行くことを、改めて思い知る。

さらに、単に私のイメージを具体化頂くだけるのみならず、改善点など、良いアイディアを提供いただく。

とても有難い。


一方、扇子については、私がお客さんをサポートすることの大事さも、再確認する。


完成までには、もう少しだけ時間が必要だし、思った通りに完成するかも、不明確な点もある。

しかし、その日が来るのが、自分でも楽しみでもある。


抽象的で、何のこっちゃらの話で、すみません。

少々お待ちを。



扇子

オリジナル扇子

株式会社ファンティーク

ムンクの叫び

11月 11th, 2010

結城昌子さん著の、「名画はあそんでくれる」を読んだ。


17作の名画の一部を表示して、その絵画の名前が分かりますか?と言う、ちょっとしたクイズも掲載されている。

そして、その絵画や画家について、コメントが付けられている。


彼女にとって、名画は「いい友だち」で、エピソードも面白い。


余白が多いし、文書量も多くない。

読む速度が速い人なら、数時間以内で読めるのではないか。


その中の、ご存知、「ムンクの叫び」のコーナー。


知っていたり、観たこと・聞いたことがある人は、多いだろう。

ムンクについての逸話も含め、その絵の受ける印象は、大人なら、ある種の決まったイメージがあると思う。


それを、小学生たちに見せて、感想を求めた。

その中で、一番多かったものは、

「カツラが飛んでしまった!」

なるほどと、笑ってしまった。


私は寝る前に、3日間かけて読んだ。

速度やともかく、1冊の本を読破(大げさ)したのは、久しぶりだと思う。

検定のテキストなどを除いて。


まだまだ、美術検定の余韻が残っているのか。

しかし、寝る前に読もと、とても効果的な睡眠導入の役割をしてくれる。


扇子

オリジナル扇子

株式会社ファンティーク