迷惑な人

6月 14th, 2010

え~、それは私。

「知っている」と言う方も、まあ読んで頂いて。

昨日、当日記でお馴染みの、ジャズピアニストの歳森彰さんと、ダンサーの越久豊子さんのライブに行って来た。

町屋の、ギャラリーのざわさんにて。

今回のような、ライブのダンスを観るのは初めて。

許可を頂いて、どのように写真を撮ろうかとイメージして。

ライブは、素晴らしかった。

でも、ライブ後に、ある方が声を掛けて来た。

特に、静かな音楽の時は、写真を控えた方が良いのでは、と。
そう、シャッター音。。

ガッビーン……

指摘されたことにショックを受けたのではない。

以前あるライブで、その関係者らしき方が、盛んに写真を撮っていた。

そのシャッター音を、うるさいと感じた。

写真を撮る人間でさえ、そう感じるなら、純粋にライブを楽しみたい方なら、耐えられないだろうことは、想像に容易い。

そして、その人達が圧倒的多数でもある。

なので、私は決して、そのような無神経な人になりたくないと。

その誓いは、どこへ行ったのか。。

それに気付いて、ガクッとした。

その方は、ライブ終了後に、そっと私に諭してくれた。

その話し方とタイミングは、とても思慮深い。

その事も教えられた。

私の出来る事はと考えて、オーディエンスの方に、謝った。

仕事も忙しくなって来て、次にライブに行けるのは秋になるかも知れない。

また光量の少ない町屋で、動きのあるダンサーを撮るのは難しい。

そんな考えが、「迷惑な人」の原因になったかも知れない。

いや待てよ。

今日だけではないじゃん。
いつもじゃん。。

幸にも、デジタルカメラは何枚撮っても、不要な写真は削除出来る。

今の腕前の私には、それは好都合で、数打ちゃ当たる、が出来る。

しかし、撮る側の好都合が、他の方の不愉快になる。

要するに、頻度とタイミング。

マナーを守ることは、仕事上でも、個人的な付き合いに於いてでも、大事なこと。

不要な遠慮につながってはいけないので、積極的には行動したい、共存可能なことと考える。

反省と勉強を。

さて、ここからが問題です

6月 2nd, 2010

いやいや、クイズじゃなくて。

我が国のこと。

はや6月で、月日の流れと、首相交代の早さに、ため息ばかりである。

あえて、前首相の功績を挙げるなら。

・政権交代

・前幹事長道連れ

おまけに、次の衆議院選挙に出馬しないとのことなので、後者について、自分なりの出来る限りをしたと、考えたい。

まあ、ちょっとはマシになってくれるかいなぁ…
本当の改革が、少しでも進んで欲しい。


付け足しようですが、そろそろ夏扇子のご準備を。

ご来店をお待ちしております。

葵祭り

5月 17th, 2010

5月15日は、葵祭り

金曜だったが、何とか午前中だけでもでかけられそうだったので、行ってきた。

出発地点となる御所、直前に到着した。

2,000円の有料観覧席が残っていたので、何事も経験と思って買った。

しかし、6列形式のその最後列で、 とても満足に見えない。

なので、残念ながら、5分ほどで、 写真が撮れそうな場所へと移動した。

本来は、御所の荘厳な雰囲気の行列を見れれば良いのだが、早めに予約をならないだろう。

京都の三大祭りの一つなので、それも当然だ。

結局、河原町通り沿いで撮ったのだが、街中の風景が背景となり、 その点では、趣を失ってしまったかもしれない。

行列の時間は、あっけないほど短いと思えた。

確かに時代祭りよりも、短いだろが、慣れないながら、必死にシャッターチャンスを狙っているのだから当然か。

出来るだけ早いうちに、他の写真も、京都だよりにアップしたいと思う。