ヤマハ・ミュージックサロンの発表会

1月 25th, 2010

2

1

連日の音楽鑑賞となったが、昨日行ってきた

知人である、歳森恵美さんが演奏されるとのことで、その記念撮影も依頼されたこともあり。

http://chiga.com/kaisha.htm


場所は、京都文化博物館。

歴史ある建造物で、とても風情がある。

音楽会のみならず、絵画などアートの展示会ばど、見所が一杯である。

http://www.bunpaku.or.jp/



この発表会は、毎年行われて模様。


確か昨年(?)もお邪魔したのだが、今日は聴衆も多かった。


歳森はクラリネットで、その3人組。


そして、バイオリンのクラスの方とのアンサンブル。




ええ・・・・・私ごときが、大変おこがましのですが・・ ・・


久しぶりに、音楽で、寒気を覚えました。

(あっ、笑うところです)



最近、プロの良い演奏ばかり聞いていたので、耳が肥えてしまったのか。


勿論プロの演奏者ではなく、一般の方が、一生懸命練習した発表の場なので、100%上手く行かなくても当然である。



しかし、アンサンブルがアンサンブルにならなければ、こうなるのかと。


クラリネットも、バイオリンも。


なかなか緊張もする発表会では、力が出せないのだろうなぁ。


ちょっとしたズレが、負のスパイラルになって、立て直すことが、短い曲の間では、不可能であろう。



名誉の為に書いておきますが、歳森さんはされていたようだ。

ご本人の感想も、「私、倒れそうでしたよ。」

樋口みずほさん、ライブ

1月 24th, 2010

3

昨日、行って来た。

「かふぇじーの」さんにて。

こだわりの、コーヒーを飲ませてくれて、アナログのLPのコレクションも多い。

http://www.cafezino.com/cgi-bin/cafezino/siteup.cgi?category=5&page=0


月に一度、ここでライブをされている。

今回から、新たに兼子潤さんとのデュオとなった。

当然ながら、ピアニストにも個性がある。

以前の歳森氏とは違った雰囲気を、実感できた。

兼子氏は、ギターも演奏される。

みずほさんのポルトガル語の歌と合わせて、見事なボサノバだった。


みずほさんも、新しい試みとして、日本語訳の歌詞の朗読を披露。

これは、曲の内容があらかじめ理解できるので、かなり聴き手には有り難い。

また甘い声での朗読で、セクシーであったりもする。


次回は2月20日(土)の予定。

1AMから。

初詣

1月 15th, 2010

遅まきながら、今日行って来た。

近所の氏神さんである。


10日えびすに出かけたので、今年初めての参拝でもないのだが。。

おみくじを引いたら、「大吉」だった。

やはり気分は良いものだ。


ちょっと、気になるので、ウィキペディアで検索してみた。

以下引用。

———————–

初詣が習慣化したのはそれほど古い時代ではなく、明治時代中期のこととされている。

一般的に、正月三が日に参拝するのを初詣といっているが、1月中に参拝すれば特に問題はないともいう。

また、回数に関する規定も無い。多数の神社仏閣に参詣すれば色々なご利益があるという説もあり。