12月 5th, 2009

少し前から、ブラックでコーヒーが飲めるようになってきた。
この夏、家族が頂いた、贈答品のボトルコーヒーの6本セット箱。
全てが無糖。
それを、加糖せずに飲み始めた。
近年の太り気味の体型の、多少なりとも対策になるかと思い。
しかし、それを続けていたら、以前は苦味いだけだったのに、ほのかな異なる味覚を感じるようになってきた。
慣れて来たとも言おうか。
また、昔は感じていた、胃の違和感も、いつの間にかなくなっていた。
先日、東京へ出張した際に、友人のコーヒー豆屋さんに寄ってきた。
写真は、店主の近石さん。
そこで、私の嗜好を告げて、お勧めの豆を選んでいただいた。
そして、一番お手ごろのミルも購入。
朝食と昼食の後に、自分で、ガラガラとミルで挽いて、飲んでいる。
選んでいただいた豆は、香りもよく、何より後味がさっぱり。
「コロンビア・アズール」と言う豆。
たいそうお気に入りになってしまった。
今更ながら、大人の気分。
小さいが、新しい発見をしたような気分でもあり。
さてさて、早くも12月。
近頃は、自分を高めようと、公私に新しい事に取り組み始めて。
来年には、その成果を発表できればと、努力中であります。
Posted in お出かけ | No Comments »
11月 23rd, 2009

趣味も兼ねての、「京都便り」なるコーナーがあります。
なかなか、更新が捗っていませんが、以下の2つのページに、少しばかり追加しましたので、よければご覧下さい。
「名所」が溜まってしまってます。。。
Posted in 写真 | No Comments »
11月 17th, 2009

MIHO MUSEUMで開催中。
12月13日まで。
週末に行ってきた。
MIHO MUSEUMへ行ったのは、2回目。
前回は、2006年3月だったので、3年半以上前となる。
その間に、工事中であった「第二名神」が完成。
美術館へも、50分程で到着できた。
それまでは確か、1時間半程度の道のりだったと思う。
電車とバスを乗り継いで行くと、ちょっと時間はかかる。
今回の目玉は、何と言っても、「象と鯨図屏風(ぞうとくじらずびょうぶ)」。
近年、北陸地方の旧家から発見され、初のお披露目となる。
黒い鯨と白い像が、波打ち際を隔てて、2対の屏風となっている。
しかし、鯨に関しては、デフォルメがやり過ぎとの感も。
歴史上の書物からの推測で、若冲も当時に鯨の実物を見ていたはずだ、との解説が現地にあったが。
それは、本当だろうか?
では何故、ここまでのデフォルトを?
彼なりの、別の意図があったのだろうか?
依頼者のリクエストを汲んだ?
いややはり、実物は見ていないのでは?
と色々推測したくなる。
「実際どうなのですか?」と、天に向かって尋ねたくなるほど。
それもまた楽しかったりする。
それにしても、おおよそ、縦160cm×横350cmの屏風が2対。
確かに迫力がある。
その横には、「鳥獣花木図屏風」が並んでいた。
個人的には、「蟹・牡丹図衝立」に魅入られた。
作品としては、水墨画が多く、少し地味な風景でもある。
しかも、会期中に、多少の展示内容の入れ替えがあるので、
お目当ての絵がある場合は、確認された方が良いかと。
Posted in 展覧会、美術 | No Comments »