11月 13th, 2009
何気なくネットで調べてみたり、まとめてみたり 、自己満足でしてみたり。
「これもか!?」と思うものも一杯で、やはり凄い人。
しかし、YuoTubeの便利なこと、 大抵の曲は見つかる。
それにしても、懐かしい曲ばかり。
(一覧の、最後の曲には、驚いた)
———————-
いしだあゆみ 『ブルー・ライト・ヨコハマ』
尾崎紀世彦 『また逢う日まで』
ジュディ・オング 『魅せられて』
大橋純子 『たそがれマイ・ラブ』
庄野真代 『飛んでイスタンブール』
中原理恵. 『東京ららばい』
堺正章 『さらば恋人』
井上順 『お世話になりました』
麻丘めぐみ 『わたしの彼は左きき』
浅田美代子 『赤い風船』
浅野ゆう子 『セクシー・バスストップ』
南沙織. 『17才』
太田裕美 『木綿のハンカチーフ』
岩崎宏美 『二重唱 (デュエット)』 『ロマンス』 『センチメンタル』
早見優. 『夏色のナンシー』
本田美奈子 『1986年のマリリン』 『Oneway Generation』
松本伊代 『センチメンタル・ジャーニー』
小泉今日子 『なんてったってアイドル』
中山美穂 『ツイてるねノッてるね』
斉藤由貴 『卒業』 『初戀』
NOKKO 『人魚』
薬師丸ひろ子 『あなたを・もっと・知りたくて』
今井美樹 『野性の風』
稲垣潤一 『ドラマティック・レイン 』
桑名正博 『セクシャルバイオレットNo.1』
郷ひろみ 『男の子女の子』
近藤真彦 『スニーカーぶる~す』
沖田浩之 『E気持』
C-C-B. 『Romanticが止まらない』
少年隊. 『仮面舞踏会』 『君だけに』
野口五郎 『青いリンゴ』
平山みき 『真夏の出来事』
朝丘雪路. 『雨がやんだら』
桜田淳子 『リップスティック』
リンリン・ランラン 『恋のインディアン人形』
アニメソング 『おれは怪物くんだ』 『サザエさん(オープニング&エンディング)』
Posted in その他 | No Comments »
11月 8th, 2009
野球ファンとして。
振り返れば、最高の一年だった。
WBC、2連覇。
イチロー、9年連続、200本+安打。
松井、WSで、MVP。
どれも、スカッとする結果。
リアルタイムで、こんな年に巡り合うことは、もうないかもしれない。
思えば、日米野球で来日した、「ビッグレッドマシン」。
14勝2分け1敗という圧倒的な成績。
当時、野球大好き少年真っ只中。
トム・シーバー、ピート・ローズ、ジョニー・ベンチ、ジョー・モーガン、トニーペレス、ジョー・フォスター、ケン・グリフィー、シーザー・ジェロニモ、デーブ・コンセプシオン
名前の響きも含めて、so coolだった。
それ以来、大リーグファンとなって。
「プロ野球ニュース」では、国内の試合がなかい日に、大リーグの特集があった。
その時の、コメンテーターが、パンチョ伊東さん。
彼が生きていらっしゃったら、どんな言葉が聞けたか。
見せてあげたかった、聞きたかった。
Posted in その他 | No Comments »
11月 6th, 2009

4日のこと。
イベントに参加してきた。
1,000円の参加費にも惹かれて。
場所は、「くろ谷金戒光明寺」の塔頭である、永雲院。
裏庭も広く、それを観れたことも、ラッキーなオプションだった。
ちなみに、この周辺は、白壁が綺麗。
以前通ったとき、偶然車のCMを撮影していた。
さて、平家物語にも、琵琶とい言う楽器にも、縁もゆかりもない私。
しかしそこは、演奏前に説明があり、スムーズに入れた。
先生の話では、琵琶の演奏は、ストーリーの区切り(節の区切り?)として、合いの手のように、旋律を鳴らす。
(間違っていたら、すみません。)
詳しくは以下のWEB SITEで紹介されているので、そちらを。
http://www4.plala.or.jp/heikebiwa/index.html
最後には、解説の後、一緒に歌う体験もできて、楽しめた。
チャーミングながら、話も上手な先生で、演奏後も色々と話を聞かせていただいた。
ある偶然で見つけた企画。
貴重な体験ができて、参加してよかった。
Posted in お出かけ | No Comments »