12月 30th, 2009
年賀状。
これは、1年で最も億劫な作業となってしまった。
昨年出したことが、さっきトイレへ行ったかのようである。
心理的に囚われている。
そして、最も重要なのが、データの管理。
PCや色んな媒体に溜まったデータを、整理する作業である。
仕事柄もあるが、念のためにと思うデータは、基本的には保存しておく。
皆様もそうであろうが。
その中で、容量の大きいデザインデータは、随時に決まった場所に移動して保管している。
しかし、写真を始めたこともあり、デザイン以外のデータが、例年になく多い。
デジタル化が進んでいるためか?
(別物?)
普段は、統一性が完全とは言えない保管場所に、一時保存をしている。
それらのデータを圧縮して、フォルダーに整理して、媒体も入れ替え、整理をしていく。
保管媒体としては、CD-RやDVD、レンタルサーバーを使用している。
確かに、外付けのHDDは便利だ。
しかし、続けざまに、2個の非理論的破損に会ってしまった。
あの時の、血の気が引いていく感覚は忘れない。
それ以来、全く信用しなくなった。
特に長期の保存については。
反面、便宜上使わない分けにはいかないし、テンポラリーとしては重宝しているのは確かだが。
その作業を、数日かけて終了した。
仕事に関して、これでひと段落なので、仕事始めまで、のんびりした気分でいられる。
因みに、京都に居ますので、問い合わせに関しては、24時間以内に返信いたします。
この1年、皆様有難うございました。
ご心配をおかけしましたが、多くの励ましもいただきました。
思い起こせば、2年前の今頃は、どうにもならない体調だった。
それが、今年に入って、順調に回復して、仕事も再開できた。
年齢からくる体力の低下もあるだろうが、もう少し時間をかけて、動けるようにはしたい。
長年遠ざかってしまったゴルフのコースに出るのが、次の目標である。
春には、実現すると良いな。
Posted in 扇子・お仕事 | No Comments »
12月 13th, 2009

昨夜、大阪の茨木の、「橋本工務点」さんでのライブ。
なお、「店」ではなく、「点」で合っている。
築123年の木造建築でのライブだった。
橋本健二建築設計事務所が運営されている。
http://www.kenjihashimoto.com/
これまで、2度ほどお邪魔をしたジャズボーカルの樋口みずほさんのお供。
みずほさんの先生のでもある、キーボード奏者の佐藤由行氏が参加されていた。
写真を撮らせていただけるとのことだったので、これまた練習をさせてもらって。
基本的にはストロボが好きではない。
で、少ない光源の中、案の定、苦戦する。
しかし、やはりスポットライトの当りが良かった、ベースの大森成彦氏は、上手く撮れていたのではないか。
上記の写真。
その他は、ピンボケが多いなあ。。
どうしてもシャッタースピードが遅くなるために、少しの動きでも、かすれてしまう。
でも、それを割り引いても、基本的なピントが合っていないのだろう。
背面の壁に合っていたりして。
と、帰ってから気づく。
でも、プロアマ問わず、飛び入りもあり、とても楽しいライブだった。
Posted in 写真 | No Comments »
12月 5th, 2009

少し前から、ブラックでコーヒーが飲めるようになってきた。
この夏、家族が頂いた、贈答品のボトルコーヒーの6本セット箱。
全てが無糖。
それを、加糖せずに飲み始めた。
近年の太り気味の体型の、多少なりとも対策になるかと思い。
しかし、それを続けていたら、以前は苦味いだけだったのに、ほのかな異なる味覚を感じるようになってきた。
慣れて来たとも言おうか。
また、昔は感じていた、胃の違和感も、いつの間にかなくなっていた。
先日、東京へ出張した際に、友人のコーヒー豆屋さんに寄ってきた。
写真は、店主の近石さん。
そこで、私の嗜好を告げて、お勧めの豆を選んでいただいた。
そして、一番お手ごろのミルも購入。
朝食と昼食の後に、自分で、ガラガラとミルで挽いて、飲んでいる。
選んでいただいた豆は、香りもよく、何より後味がさっぱり。
「コロンビア・アズール」と言う豆。
たいそうお気に入りになってしまった。
今更ながら、大人の気分。
小さいが、新しい発見をしたような気分でもあり。
さてさて、早くも12月。
近頃は、自分を高めようと、公私に新しい事に取り組み始めて。
来年には、その成果を発表できればと、努力中であります。
Posted in お出かけ | No Comments »