1月 30th, 2010
で、昨日の続き。
写真のとおり、来月の中ごろに、ある制作展に参加する。
芸短大時代の友人が、積極的に版画をやっている。
彼が、「ギャラリーびー玉」さんにご縁があり、今回の企画に誘ってくれた。
船に乗って、芸短大の時代の友人4人で、一緒に参加することになった。
話は戻るが、
芸短大の卒業制作では、CGで、カレンダーを作成した。
フォトショップやイラストレータを使用して。
結果的に、「優秀賞」を頂いた。
(その上に、「最優秀賞」が、一人いたのだけれど。)
昨日書いたように、卒業制作の追い込みの時に、体調を崩した。
その卒業制作展には、出展できないかもしれないと、半ばあきらめていた。
なので、何とか卒業制作展に参加して、その賞を頂いたことはとても嬉しく、以降の励みにもなっている。
しかし、今回私は、写真で参加する。
時間をかけて、PCに向かってCGを制作する根気は今は無い。
他に、絵画、イラスト、版画など、多様の作品で、出展される。
私は「ファン」のペンネームを使って参加。
日程は、Part2の、2/9(火)~2/14(日)。
詳しくは、「ギャラリーびー玉」さんにて、ご確認を。
4点を出展して、それを見ていただいた方が、自由に物語を付けて行く。
そのような、楽しい企画である。
お近くの方で、寄っていただけるのなら、幸いです。
おまけに物語を付けていただけたら、より幸いです。
Posted in 展覧会、美術 | No Comments »
1月 29th, 2010

実は、以前、大阪芸術短期大学の通信教育部、デザイン科を受講していた。
2005年9月に入学して、2008年3月に無事卒業できた。
申し込んだのが、もう5年近くなるのか。。
さて、
2007年10月頃、卒業するための、卒業制作と提出する科目の期限が迫っていた。
その時に、体調を壊した。
思い起こせば、それこそ何年も前から、積み重なった前兆があったのかもしれない。
また、通信教育を頑張ったことは、少なからず、体力の許容量を超えてしまったこともあろう。
そして、とある治療を試みたところ、体に合わなかったのだろう、寝込んでしまった。
ご存知の方も多いと思うが、その2007年秋から2008年12月まで、業務を休ませていただいた。
ほぼ完治した今は、自分の体の特性と、その対処法が分かってきたようなので、却って良かったのかとも、思えるようになった。
さて、5年前に何故、通信教育に申し込んだか。
それこそ幼少の頃から、ぼんやりと「芸術」に関して興味があった。
かと言って、習い事など、具体的には何もしなかったのだが。
スポーツが好きだったり、英語の勉強したり。
そして、40歳を前に、「芸術」の学校に行きたくなった。
具体的には、仕事にも活かせるかもしれないと、思ったこともある。
しかし、それでも、私自身が芸術家を目指すという大それた事ではない。
仕事柄、プロの画家さん、デザイナーさん、書家さんなどと、関わることが多い。
なので、少なくとも、その方々の意図することの理解度が高まれば良いかと。
会話やメールのやり取りの中で出てくる、言葉自体も理解できなければ、間違いに通じることもある。
「大阪芸術短期大学」を選んだ理由。
まずは、学費が安かった。
そして、短大だったこと。
なので、いきなり何の礎石もなしに、4年制を貫徹する自身もなかった。
結果として、何だかんだ言いながら、無事卒業証書を受領できた。
自分でも頑張ったなと思える。
決して深いものではないが、幅広く学ぶことが出来て、「芸術」の入り口に立たせていただいた感じがする。
何故、過去の事を、思い出して書いたのか?
で、話は、次に続く。
Posted in 展覧会、美術 | No Comments »
1月 25th, 2010


連日の音楽鑑賞となったが、昨日行ってきた
知人である、歳森恵美さんが演奏されるとのことで、その記念撮影も依頼されたこともあり。
場所は、京都文化博物館。
歴史ある建造物で、とても風情がある。
音楽会のみならず、絵画などアートの展示会ばど、見所が一杯である。
この発表会は、毎年行われて模様。
確か昨年(?)もお邪魔したのだが、今日は聴衆も多かった。
歳森はクラリネットで、その3人組。
そして、バイオリンのクラスの方とのアンサンブル。
ええ・・・・・私ごときが、大変おこがましのですが・・ ・・
久しぶりに、音楽で、寒気を覚えました。
(あっ、笑うところです)
最近、プロの良い演奏ばかり聞いていたので、耳が肥えてしまったのか。
勿論プロの演奏者ではなく、一般の方が、一生懸命練習した発表の場なので、100%上手く行かなくても当然である。
しかし、アンサンブルがアンサンブルにならなければ、こうなるのかと。
クラリネットも、バイオリンも。
なかなか緊張もする発表会では、力が出せないのだろうなぁ。
ちょっとしたズレが、負のスパイラルになって、立て直すことが、短い曲の間では、不可能であろう。
名誉の為に書いておきますが、歳森さんはされていたようだ。
ご本人の感想も、「私、倒れそうでしたよ。」
Posted in ライブ | No Comments »