搬入終了

2月 8th, 2011

日曜のことだが。

ギャラリー「びー玉」さんでの、「絵本を創る展」の搬入が終わった。

今回は、モノクロの写真を4枚。
その中の3枚が、姪っ子の後ろ姿を拝借している。
もし話が付いて、絵になったら、プレゼントしたい。


展示仲間の一人が、島根の安来市からの日帰り。
電車で片道、3時間程だとか。


雪を心配していたのだが、年末年始の雪で50cmほど積もったが、その後はなかったとのこと。
北日本や北陸では大雪のようなので、同様かと思っていた。

展示が終わって、いつもの仲間二人と、近くの焼き鳥屋で、一杯。
私はノンアルコールビールを、小ビン飲み干す!(大袈裟)


同じ期間の展示の方で、初めてお会いした二人にも声をかけて、五人でワイワイ。


趣味でアートをしている人も、プロになりたい人も、色んな想いを聞けて良かった。


会場にお越しになれない方のために、会期が終了したら、作品を、「びー玉」さんのサイトで公開するとのこと。

http://bidamas.exblog.jp/

その際には、お知らせいたします。


扇子

オリジナル扇子

株式会社ファンティーク

洗車機

2月 4th, 2011

まだまだ、大雪の影響で、生活が大変な地域が多いようです。

しかし、私の住んでいる所は、昨日から、少し気温が上がってきて、随分と暖かく感じる。


今日、久しぶりに、洗車をした。

前回の記憶がないので、相当ぶりになる。


手洗いをする元気もないので、久しぶりに洗車機を使ってみた。

セルフのガススタンドで、洗車機を発見。


一番安い水洗いは、300円。

車内用の掃除機が、3分で100円。

総額400円で、蘇った。


アメリカに住んでいる時は、頻繁に洗車機を使用した。

大抵は、コンビニとガススタンドが、兼業のような店舗で。

20リットル以上(だったかな?)を入れると、洗車が無料で可能となった。


暗証番号が与えられ、それを洗車機の受付のキーボードに入力したら、洗車できた。

今も同じシステムなのだろうか。


日本でセルフのガススタンドが誕生するまでは、定員さんに洗車を頼んで、自分はスタンドの店舗内で、待っていた。

しかし洗車機は、自分が車を運転して、その機会の中に入る。

なので、車内から、その洗車の様子が見える。


まるで童心のように、何だかワクワクするのは、今も変わらない。


扇子

オリジナル扇子

株式会社ファンティーク

今更?

2月 3rd, 2011

昨日から、またもやお騒がせとなっている、大相撲界。


仕組まれた勝負とのことだが、今になって驚くことだろうか?

個人的には、以前から存在していたと、思ったりしていた。


お金を払ってのやり取りは、流石に愚の骨頂だが、優勝や昇進も、「同じ土俵」なのではないのかな。。


古くからの、「相撲」の歴史もあろう。

しかし問題は、国技扱い、社団法人、国営放送などなど、現在でも特権で守られ過ぎている点にあると思う。

だから、崇高なものだと。


それらを無くしてしまうことから始めなければならないのでは。


そうでなくて、現状のままなら、私はこれまでどおり、何の興味も無い。


扇子

オリジナル扇子

株式会社ファンティーク