「食堂かたつむり」
10月 6th, 2010邦画で、DVDで観たが、なかなか良かった。
ロードショーの時には、宣伝あったかなぁ?
記憶にないが、レンタル店のパッケージを見て、借りた。
柴崎コウは、流石の存在感。
中身の感想については、多少のネタがありますが。
料理の雰囲気や、ハッピーになっていくエピソードについては、凄く引き込まれる。
キッチンの彼女の姿は、フェルメールの絵を意識していると思われる、構図と明暗。
料理やその素材の見せ方も絶妙で、自分も食べたいと思う。
どんな味がするのだろうか・・予想が付かない。
予想通りの味。
予想を超えた味。
それを食べたらハッピーになる設定だが、そのような料理を食べたことだけでも、既にハッピーでもあろう。
賛否があるだろうと思える、奇妙なCGも、組み込まれている。
果たして、これらのCGは、本当にこの映画に必要なのだろうか?
と、最後まで考えながら観ていた。
結果としては、そのお蔭で、バランスが取れているんだなと。
飼っていた豚や鳩を食べる所は、もしこのCGがなければ、すんなりと観れたか?
いわば、硬骨と硬骨をつなぐ、軟骨のような役割を果たしているのではなか。
食べる立場では、植物はともかく、動物に関しては、その生命を奪っていく過程に、目をそむけてしまう。
しかし、食べたら、美味しい。
プロの料理人は、その部分において、躊躇をしている訳にはいかない。
美味しいものを作ることが、全てだから。
プロとは、お客様に、いかに完成された結果を提供するか。
それが、全てのような。
扇子
オリジナル扇子
株式会社ファンティーク